若林区沖野、六郷地区のhal学習塾です。
今日は7月30日!!
各学年英単語ノルマの期限でした。
★英単語ノルマって?★
ルールは簡単!
①毎月各学年で実施している、
50語程度のチェックテスト
②全問正解で合格
③一日一回受けられる
④一問でも間違えば翌日以降
⑤期限内にクリアできなければ
翌月の期限が1週間縮まる
⑥月の最終日は何度でもOK!
ただし、翌月の期限は縮まる
今日までにクリアしないと、
翌月の期限が短くなってしまうので、
中3生は授業後にノルマ大会!!
中3生は英単語の他に、
漢字の書き取り(50問)もあります。
毎月早くから取り組むのは
だいたいいつも決まったメンバー
逆に最終日に焦って取り組むのも
決まったメンバー。
まぁ、こちらとしては、
宿題以外の課題を与え、
少しでも勉強の足しにしてもらえれば、
と思ってやっているものですから、
ルールと期限さえ守ってやってもらえば
なんの文句もありません。
こちらも毎月生徒たちの様子を見て、
月末は、
「もっと早くやればいいのに」
と思っているのですが、
自分も他人のことはとやかく言えないな・・・と。
反省もするわけです。
自分も期限が迫らないとやらないタチなので・・・
例えば、子供(2歳半)の検診に持っていく
書類なんか、慌てて前日、ひどいときは
当日の朝書いて持っていったり。
食べ物、調味料に至っては「賞味期限」も
へったくれもないですし(笑)
つい先日使ったポン酢なんか、
賞味期限が、2018.12.19
でしたよ(笑)
まぁ、お腹は壊しませんでしたが。
こんな例を出して
何が言いたいのかというと、
期限ギリギリ、期限をすぎる
ということは、リスクが上がる、
危険が増すということです。
何事も期限は守ったほうが安全ですね。