若林区沖野、六郷地区のhal学習塾です。
今日の読解はかせコースの小5男子連中は
やたらと元気!!
前回の授業で、
「宿題の精度が低い!!ちゃんと
考えて答え埋めてこい!!」
といったお灸が効いたのか??
小5「読解はかせ」コースは
現在3名の男子が受講中ですが、
宿題をびっしり書いてきたのが
自分たちでも嬉しかったらしく、
やたらと元気でした。
A「俺、今日のとこメッチャ分かる!」
B「俺も!先生、俺に聞いて!!」
C「・・・(笑)」
↑普段からおとなしい。
でもいつもより笑顔。
まぁ、とにかくAとBはだいたい
いつも元気。
テキスト本文以外の「調べる学習」は
「表面張について調べよう」でしたが、
全員しっかりと調べて来ました。
特にCは、ノートにびっしり調べたことを
書いていたので感心、感心。
みんなの調べてきてくれたこと
・液体の表面にはたらく、表面積をできるだけ小さくしようとする力
・液体の種類によって力の大きさが違う
・液体の温度によって力が変わる
(温度が高いほど弱くなる)
・アメンボが水に浮くのは表面張力のおかげ
こんなところでした。
いや、よく頑張って調べてきたなぁ。
国語の勉強しながら、こんな知識まで
ついちゃうんだから、すごい!すごい!
そこで、話のまとめがてら、
「浮いてるアメンボの水に洗剤混ぜたら
どうなると思う?」
と質問。
A「(アメンボが)シャボン玉の中に入る!」
(どうやって!?)
B「おぼれる~!」
「はい、正解!」
「洗剤混ぜちゃうと、液体の性質変わって
表面張力弱くなっちゃうんだってさ。
みんな調べてたじゃん。液体の種類で
表面張力の力の大きさが変わるって。」
A「え~!先生マジで!?俺実験する!」
B「俺もやりたい!やるべ!やるべ!」
おいおい(汗・・・)
「よ~し、今日の授業はおしまい!」
全員「やった~!帰れるぅ!」
私「ま・だ・だ!!!」
私「漢字テストをクリアしたやつ~?」
全員 し~~~ん・・・
私「今日は10問正解しないと帰れない!
帰れまテンだ!!」
全員 「さ~い~あ~く~・・・」