仙台市若林区沖野、六郷地区のhal学習塾です。
基礎語句の確認をやっていると、
社会ではオモシロ解答が多い。
「促成裁判」
ん?裁判早く終わらせたいんか?
勢いでこうなっちゃうのは分かる。
だがしかし!
裁判の「裁」と促成栽培の「栽」
は違う字だからな!
本番で気をつけろよ!
「~の乱」と聞くと、
反射的に
「大塩平八郎の乱」
と書くやつ(笑)
「おいおい、『~の乱』は整理しとこうぜ
・壬申の乱
・平将門の乱
・藤原純友の乱
・保元の乱
・平治の乱
・承久の乱
・応仁の乱
「ざっとこんなところかな?
大塩平八郎の乱以外は。」
今年以外だと、
「ユーラシア大陸はヨーロッパ州と何州?」
→「三角州」
(おいおい!問題みてねーだろ!)
そもそも「三角州」で「三角」だけ書け
って問題は見たことない・・・
「(ガンディーの写真見て)この人誰?」
→「鑑真」
(いやいや、あのね、
ガンディーと鑑真は別人よ!)
いやいやしかし、さらにツワモノもいて、
同じ問題で
「水戸こうもん」
と書いた生徒がいた(笑)
(どうしてそう思った???)
「工場制手工業を説明しろ」
→
地主たちが工場で
分業しながら働いた。
(おいおい、だいぶいい地主さんだな。)
たのむから、本番ではこんなミス
しないでおくれよ。
中3授業も残すところあと2回。
ミスするなら今のうちだ!