仙台市若林区沖野、六郷地区のhal学習塾です。
この前の新小学5年生の子、
今日はやってくれました!!
47/47!!!
パーフェクト!!
都道府県全部、位置も漢字も正解!!
春期講習の間に、
都道府県を全部覚えることができました!!
他の小学生の子ももちろん頑張っていましたよ。
ただ、小学生を教えていて思うのが、
「算数ができない」
「理科ができない」
「社会ができない」
ではなくて、
「国語ができない」
場合が多いということ。
国語というか、言葉がね。
設問で何を聞かれているか理解していない、できない子が多い。
算数、理科、社会ができないという前に、国語ができているかを確認したほうが良いと思います。学校のカラーテストでは確認できませんよ。
むしろ学校のカラーテストの場合、80点、90点でも黄信号。
うちの小学生たちは毎月全国版の模試(育伸社さんの)をやっていますが、
はじめたばかりのころは国語で20点、30点はざらでした。
半年続けて、1年続けて、ようやく全国平均になる子も多いです。
学校のテストでは90点~100点取っている子たちが、です。
小学校のカラーテストの場合、80点~90点でも黄信号です。
中学校のテストでは80点、90点は良い点数かもしれませんが、小学生の場合それと同じに考えてはいけないと思います。
「うちの子小学校のテストで毎回80点、90点だから大丈夫!」
この感覚が実は危険なんだと思います。