仙台市若林区沖野、六郷地区のhal学習塾です。
明日から夏休み突入ですね。
今年は昨年とは違って、約1か月の長いお休み。
長い休みでありがちなのが、生活リズムが狂ってしまうこと。
(わたくし自身、学生時代さんざん昼夜逆転生活を送っていたので、えらそうなことは言えないのですが・・・)
小学生でも中学生でも、生活リズムが狂ってしまうと、
勉強時間の確保ができなくなってしまいます。
これはマズい!!
夏休みはまず、学校があるときと同じ時間に起きて生活することが大事だと思います。
そうすることで、午前中に勉強する時間が作れます。
夏休み中によく聞くセリフが、
「最近毎日お昼近くに起きて、朝ごはんと昼ごはんがいっしょ!」
これは本当にやめたほうがいい。自慢にならない。
それともう一つ
「私、僕、夜行性なので!」
夜行性ねぇ・・・ただ朝起きるのが遅いだけだろうに(笑)
そして、
「昨日の夜何してたんだ?」と聞くと、
「4時までゲーム!」
「YouTube見てて、気づいたら明るくなってた。」
別に遅くまで勉強しているわけではないのですよね・・・。
夏休みに入ると、世の学生たちの「夜行性」が激増するんですよね。
これを逆手にとってしまおう!本気で勉強したいなら!!
夜行性諸君が寝ている間にせっせと勉強してしまうのだ!!
夜行性諸君の活動が活発になるころに寝るのだ!!
そうすることで、お互い足を引っ張りあわなくて済む。
本気で勉強したい人は、「夜行性」君たちの誘惑の少ない時間に活動するべきだ!!
本気で勉強したいならね。
夜行性諸君は、だいたい
起きていることを勲章にして、自慢するだけなんですよ。
そして意味のない自慢合戦に(笑)
「俺昨日5時まで起きてた~!」
「俺寝てない~!」
いや、「夜行性」の中にもいますよ、ちゃんと勉強している人。
ただ、そういう人は自慢合戦には参戦しません。
そして、おそらく好きで「夜行性」になっているのではありません。
自分の必要な勉強時間を確保するために、朝と昼だけでは足りない、
または、事情があって朝と昼には勉強時間が取れない、
おそらくこういう人たちです。
結局何が言いたいのかというと、、、
「本気になれ!!」
ということです。
勉強に本気ならば、自分で時間のコントロールはできるはず!
むしろ、自分で時間のコントロールができない人は、本気でない人です