4月に入学したばかりの中学1年生。新しい制服、新しい友だち、部活動…初めてづくしの毎日で、きっとあっという間の1か月だったと思います。
でも、少しずつ学校生活にも慣れてきたこの5月。実は「今」こそ、塾での学びをスタートする絶好のタイミングなんです。
中学の学習は“積み重ね型”
小学校と中学校の学習の一番の違いは、「積み重ね」がよりシビアになることです。特に英語と数学は、最初のつまずきが後々まで響いてしまう教科。たとえば英語ではbe動詞と一般動詞の使い分け、数学では正負の数のルールを正しく理解していないと、6月・7月に入って一気に難しくなる内容に対応できません。
その意味で、「今、きちんと理解しておく」ことが将来の安定に直結するのです。
定期テストは「戦略」が大切
6月には、はじめての「定期テスト」がやってきます。小学校にはなかったこのテスト、実は中学3年間の内申点を左右する大事な指標になります。
でも、何をどうやって勉強すればいいか分からない…というのが本音かもしれません。hal学習塾では、定期テストの前のテスト対策授業や予想問題演習を行い、一人ひとりの弱点を丁寧にサポートします。
塾に通うことで、「テスト勉強のやり方」を身につけられるのも大きなメリットです。
保護者の皆さまへ:安心して見守るために
お子さまの中学生活が始まり、保護者の方もきっと不安を抱えていることと思います。「このままで大丈夫かな?」「勉強についていけてるのかな?」そんな心配の声を多く聞いてきました。
hal学習塾では、定期的な学習報告や個別面談を通じて、お子さまの状況を保護者の皆さまと共有しています。家庭と塾が連携しながら、お子さまの成長を支えていける体制を大切にしています。
5月の一歩が、未来を変える
「もっと早く始めればよかった」——これは、毎年多くの保護者さまがおっしゃる言葉です。入学後のバタバタが落ち着いた今こそ、本格的に学習習慣を整えるベストタイミング。
hal学習塾では、小学4年生から中学3年生までを対象に無料体験授業を随時受け付けております。
地域で育ち、地域の子どもたちを育てたい。そんな想いで、仙台市若林区・沖野エリアで学びを届けています。
今、この5月に「一歩」踏み出すことが、これからの中学生活を確かなものにします。
ぜひ、一緒に未来への準備を始めましょう。