朝晩の冷え込みが一気に強くなりましたね。
教室の中でも「先生、今日めっちゃ寒い!」という声があちこちから聞こえてきます。
最近では、小学生も中学生も風邪で欠席する生徒が増えてきました。季節の変わり目、体調を崩しやすい時期です。
ただ、沖野中の3年生にとっては、まさに勝負のとき。
11月4日(月)に2学期中間テストが控えています。
中3にとって“最後の中間テスト”。ここで結果を出せるかどうかが、受験への勢いを左右します。
🔸勉強と体調、どちらも「自己管理力」
勉強も体調も、「自分でコントロールする力」が問われます。
眠くても机に向かう。ついスマホを触りたくなる気持ちを抑える。
同じように、「寒いな」「ちょっとだるいな」と思ったときに、
手洗い・うがい・早めの就寝を意識できるかどうか。
こうした“ちょっとした自己管理”の積み重ねが、大きな結果の差になります。
hal学習塾では、成績を上げることだけでなく、
「自律・自重・自発」という3つの“自”を大切にしています。
これは勉強だけでなく、生活のすべてに通じる力。
テスト前に体調を崩してしまえば、どんな努力も十分に発揮できません。
だからこそ、 「体調管理も受験勉強の一部」 なんです。
🔸この週末の過ごし方がカギ!
11/4のテストまで残りわずか。
この三連休をどう過ごすかで、結果は大きく変わります。
☑ 生活リズムを崩さない
☑ 勉強と休息のメリハリをつける
☑ 夜更かし・寝不足を避ける
体調が悪くなれば、焦っても頭には入りません。
「休む勇気」も大事です。短い時間でも集中してやること。
そして、わからない問題をそのままにせず、すぐに質問すること。
最後の1点を取りにいく粘り強さを見せてほしいと思います。
🔸受験生としての意識を高めよう
2学期の中間テストが終われば、いよいよ受験モードへ。
ここでの結果が、冬以降のモチベーションを左右します。
“まだ本気を出せていない”と思う人は、今からでも遅くありません。
やるべきことを明確にして、1日1日を大切に積み重ねていこう。
寒さに負けず、心は熱く。
みんなの頑張りがきっと結果に繋がります。
hal学習塾は、最後まで全力でサポートします!







