2025年05月13日 | 中学生
中学3年生になって1か月。最上級生としての自覚が芽生えはじめ、進路や受験という言葉が少しずつ現実味を帯びてきたのではないでしょうか。 中総体も近いし、「まだ早いんじゃないか」と思っていませんか?でも、受験において“早すぎる準備”はありません。むしろ、5月からの行動が、半年後、一年後に大きな差を生むのです。 志望校はまだ決まっていなくていい。でも… 「まだ志望校が決まっていないから、勉強のモチベーションが上がらない」そんな声もよく耳にします。でも、大丈夫。5月の段階で明確な志望校が決まっている生徒の方が少数派です。...
2025年05月13日 | 中学生
新学年が始まって1か月。部活も本格的になり、クラスにも慣れ、少し落ち着いてきたこの時期。でも実は、中学2年生にとって5月こそが学力に差がつき始める重要な分岐点なのです。 「なんとなく過ぎていく」毎日が危険信号 1年生の頃に比べて、「中学生活には慣れてきたし、勉強もまあまあできてる」という油断が出やすいのが中学2年生。この時期の特徴は、明確な危機感がないまま勉強のペースが落ちてしまうことです。...
2025年05月13日 | 中学生
4月に入学したばかりの中学1年生。新しい制服、新しい友だち、部活動…初めてづくしの毎日で、きっとあっという間の1か月だったと思います。 でも、少しずつ学校生活にも慣れてきたこの5月。実は「今」こそ、塾での学びをスタートする絶好のタイミングなんです。 中学の学習は“積み重ね型”...