2025年07月04日 | お知らせ, 中学生, 小学生
「他の塾はどうか知らんけど、うちは違うんです。」 これは私が塾長として、常に心の中で強く思っている言葉です。hal学習塾は、ただ目先の点数を取るためだけに、丸暗記をさせるような指導はしません。私の目指すゴールは、本物の学力を身につけてもらうことだからです。 定期テストを「丸暗記」で乗り切る危うさ 学校の定期テストは、範囲が決まっている分、どうしても「覚えたもの勝ち」になりがちです。英単語をひたすらノートに書きまくる。理科や社会の用語を語呂合わせで丸暗記する。数学の計算手順だけを機械的に覚える…。...
2025年07月03日 | お知らせ, 中学生, 小学生
「塾に入っているのに、思うように成績が上がらないんです」「前回より点数が下がってしまいました。うちの子、合っていないんでしょうか?」 保護者の方から、時折こうしたご相談をいただきます。 塾に通うというのは、もちろん成績を上げるための手段のひとつです。ですが——塾に入れば、右肩上がりに成績が伸び続ける、と誤解している方がとても多いと感じます。 今日は、成績アップにまつわる「よくある勘違い」について、お話ししたいと思います。 成績は「階段状」に上がるもの...
2025年07月02日 | お知らせ, 中学生, 小学生
塾を長年やっていると、子どもたちの成績の推移にはいろいろなパターンがあります。 入塾当初は思うように点数が取れず悔し涙を流していた子が、少しずつ自信をつけ、波はありつつも確実に成績を伸ばしていく。こうした生徒を見ていると、本当に嬉しく、やりがいを感じます。 ところが、実は塾をやっていていちばん「怖い」と感じるのは、別のタイプの生徒なのです。 成績が「上がり続ける」生徒がなぜ怖いのか?...
2025年07月01日 | お知らせ, 中学生, 小学生
「なんだか最近、成績が下がり続けている気がする…」 中学生でも小学生でも、そんな不安を抱えている子は少なくありません。保護者の方も、成績表やテストの点数を見ては「このままで大丈夫かな」と胸を痛めることがあるでしょう。 成績が下がり始めるとき、そこには必ず“理由”があります。そして恐ろしいのは、一度下降しはじめた成績は、そのまま放置するとあっという間に「負のスパイラル」に陥ってしまうということです。 成績下降は、こうして始まる 最初は小さなつまずきかもしれません。 新しい単元が急に難しくなった...