寒い!体調管理も“勉強のうち” 〜沖野中3年生、11/4中間テスト目前!〜

寒い!体調管理も“勉強のうち” 〜沖野中3年生、11/4中間テスト目前!〜

朝晩の冷え込みが一気に強くなりましたね。教室の中でも「先生、今日めっちゃ寒い!」という声があちこちから聞こえてきます。最近では、小学生も中学生も風邪で欠席する生徒が増えてきました。季節の変わり目、体調を崩しやすい時期です。 ただ、沖野中の3年生にとっては、まさに勝負のとき。11月4日(月)に2学期中間テストが控えています。中3にとって“最後の中間テスト”。ここで結果を出せるかどうかが、受験への勢いを左右します。 🔸勉強と体調、どちらも「自己管理力」...
右肩がバッキバキ…それでも今日もホワイトボードの前で!

右肩がバッキバキ…それでも今日もホワイトボードの前で!

最近、肩こりで右肩がバッキバキです。授業でホワイトボードに板書しているとき、自分でも「あれ、なんか文字の位置が低いな」と感じるほど…。肩が痛くて上がらないんです・・・涙。 授業前後にストレッチをしても、なかなか改善しない。生徒たちに「先生、今日テンション低くない?」なんて言われると、「いや、肩が痛いだけ(笑)」と答える日々です。 けれど、そんな日でも教室に入ると不思議と力が入ります。ホワイトボードに向かってペンを持った瞬間、「よし、今日もやるぞ!」というスイッチが入るんです。 肩こりの原因は“がんばりすぎ”?...
宿題の本当の目的を知っていますか?

宿題の本当の目的を知っていますか?

―「全問正解」がゴールではない― hal学習塾では、宿題には大きく2つの目的があります。ひとつは「自分の理解できていないところを確認するため」。もうひとつは「授業内容を反復して、学んだことをより確実にするため」。 多くの生徒が「宿題=やらなければいけないもの」と思っていますが、本来は「理解の確認」と「定着」のための大切なツールです。 宿題は“できないところ”を見つけるための道具...
🌸秋の花壇、いよいよ植え替えシーズン到来!

🌸秋の花壇、いよいよ植え替えシーズン到来!

今年の主役は、色とりどりのビオラたち 朝晩の空気がすっかり秋らしくなってきました。hal学習塾の前の花壇も、そろそろ植え替えの季節です。 今年の夏は本当に暑かったですね。あまりに暑すぎて、例年なら9月下旬には店頭に並び始める秋の花たちが、なかなかお目見えしませんでした。花屋さんもホームセンターも、ずっと「まだビオラが入ってこないんですよ」と言っていたくらい。...
風邪をひかない男!

風邪をひかない男!

なぜか、私は風邪をひきません。家族みんながインフルエンザにかかっても、コロナでダウンしても、なぜか私だけ陰性。毎回、検査キットの線が一本しか出ないのです(笑)。 もちろん、私だって人間です。体がだるい日もありますし、冬の朝に乾燥して「喉がイガイガするな…」と思うこともあります。でも、そこから熱が出たり寝込んだりすることが、なぜか一度もありません。...