2025年05月29日 | お知らせ, 中学生, 小学生
今こそ身につけたい“学ぶ力”の本質 目まぐるしく変化するこの時代、子どもたちに本当に必要なのはどんな力でしょうか?かつてのように「知識を覚える」ことが評価された時代は過ぎ去り、今は「情報を活用する力」「自分の頭で考える力」が求められています。私たちが生きる情報化社会において、”ただ正解を知っているだけ”では生き抜いていけません。 「検索すれば分かる」では通用しない...
2025年05月27日 | お知らせ, 中学生, 小学生
―「覚えれば何とかなる」の限界― 「とにかく全部覚えればなんとかなる」「プリントの答えを丸ごと暗記すれば点は取れる」そんなふうに考えて勉強している子、意外と多いかもしれません。 たしかに、暗記の力は中学生にとって大きな武器。英単語、社会の用語、理科の用語、漢字…。覚えることで点が取れる問題は、たくさんあります。 でも――その武器だけでは、いつか必ず壁にぶつかります。 「暗記だけ」で点が取れていた頃...
2025年05月24日 | お知らせ, 中学生, 小学生
―便利さの影で失われていく「考える力」― 今や、小学生・中学生のほとんどがスマートフォンに触れる時代。SNS、動画、ゲーム、チャットアプリ…。子どもたちの生活に、スマホは完全に溶け込んでいます。 しかし、その便利さの影で、ある力が失われつつあります。それが、「思考脳」。 「考えずに済む」環境が当たり前に たとえば、わからない言葉があったら?昔なら辞書を引いたり、先生に聞いたり、文脈から予想したりしていたものです。 でも今は、スマホで検索すれば一瞬。AIや自動翻訳ツールもあって、「考えなくても答えが手に入る」環境が整っています。...
2025年05月22日 | お知らせ, 中学生, 小学生
―どちらが大切?塾で伸ばすべき力とは― 「うちの子、暗記は得意だけど応用になるとダメで…」「考える力をつけさせたいけど、テストは結局暗記が勝負でしょ?」 保護者の方から、こんな相談をよく受けます。たしかに、学校のテストや入試には“暗記”が欠かせません。歴史の年号、英単語、漢字、理科の用語…。 知識がなければ点数は取れません。 しかし、hal学習塾が目指すのは「知識を活かせる力」を育てることです。その鍵を握るのが「思考脳」の育成です。 「暗記脳」とは?...
2025年05月21日 | お知らせ, 中学生, 小学生
― BLANKEY JET CITY「ダンデライオン」と学びの話 ― 「瞳閉じて思い出だけ見つめてちゃダメさ」 誰にでも、うまくいかなかった過去はあります。テストの失敗、友達とのすれ違い、やろうと思ってできなかったこと。思い出にすがりたくなる夜も、きっとあるでしょう。 でも、そこにとどまり続けることはできません。勉強も、人生も、「これから」を見つめてこそ前に進めるものです。 「瞳閉じて映し出そう 物語のはじまりを」 目を閉じて、深呼吸して、心の奥にある“本当の願い”に耳をすませてみてください。...