「悔しい」って思えることが、強さのはじまり

「悔しい」って思えることが、強さのはじまり

「相手も同じ高校生だぞっ!!悔しくないのかっ!!」「悔しいです!!」 これは、昭和の熱血ドラマ『スクール☆ウォーズ』の名場面。ぼろ負けをした試合のあと、悔し涙を流す生徒に先生が本気でぶつかるこのシーンは、40年近く経った今でも語り継がれています。 でもこれは、決して遠い時代の物語ではありません。塾で、学校で、部活で。毎日たくさんの中学生たちが、小さな勝利と敗北を繰り返しています。...
【中2数学】一次関数を制する者は、期末テストを制す!

【中2数学】一次関数を制する者は、期末テストを制す!

中学2年生の1学期期末テスト。数学の大きなヤマ場となる単元、それが 一次関数 です。 この単元は、ただ公式を暗記しているだけでは得点に結びつきません。「変化の割合?傾き?切片?よく分からない…」という生徒も多いはず。でも、ここでつまずくと、この先の数学全体に大きく響いてきます。 一次関数の基本は「見える化」! 一次関数の考え方は、とてもシンプルです。 たとえば、こんな式: y = 2x + 3 この式を見て、あなたはどんなイメージが浮かびますか? ただ「覚える」だけの勉強では、何も見えてきません。でも、式の構造を 視覚的にイメージ...
【9月から変わる!学習習慣をリスタートしよう】

【9月から変わる!学習習慣をリスタートしよう】

夏休みが終わり、学校生活が再び始まろうとしています。とはいえ、まだまだ暑い毎日。生活リズムが整わず、気持ちもなかなか勉強に向かない…という生徒も多いのではないでしょうか。 でも、「9月から変わる」ことは、誰にでもできます。 むしろ、夏明け〜2学期のスタートこそが、学習習慣を作り直す絶好のタイミングです。 🌞夏の“ゆるみ”をリセットする 夏休みはどうしても夜型生活になったり、勉強時間が不規則になりがちです。生活習慣と学習習慣は密接に関わっています。 たとえば、 「昼寝のつもりが2時間寝てしまう」...
【1学期期末テストまであと2週間(ちょい)!今からでも間に合う勉強法】

【1学期期末テストまであと2週間(ちょい)!今からでも間に合う勉強法】

夏の暑さが少しずつ和らぎ、夜の風に秋の気配が混じるようになってきました。いやいや、このテンプレあいさつ文にそぐわない暑さ、暑さ、暑さ!ですね(笑)8月ももうすぐ終わり。ということは…そう、1学期期末テストまで、あと2週間ちょっと。 「そろそろ勉強始めなきゃ」と焦っている生徒もいれば、まだエンジンがかからない生徒もいることでしょう。でも、大丈夫。今からの2週間の過ごし方で、成績は確実に変わります。 🔍まだ間に合う、その理由...
小学生のうちに身につけたい「学習の姿勢」3つの力

小学生のうちに身につけたい「学習の姿勢」3つの力

学校の授業や塾での学びは、知識や技術を身につける場であると同時に、「学習の姿勢」を育てる場でもあります。特に小学生のうちに習慣化しておきたいのは 「真似する」「考える」「覚える」 の3つです。この3つができるかどうかで、中学・高校に進んだときの伸び方が大きく変わります。 1.まずは「真似する」ことから始めよう...
教え子が営業マンに!塾長として心から嬉しかった再会

教え子が営業マンに!塾長として心から嬉しかった再会

塾を長く続けていると、思いがけない形で教え子と再会する瞬間があります。先日、私にとってとても嬉しい出来事がありました。なんと、かつてhal学習塾で学んでいた教え子から突然の電話があったのです。 「先生、お久しぶりです!実は今、営業の仕事をしていて……」 電話口から聞こえてきたのは懐かしい声。その瞬間、8年前まで塾に通っていた彼の姿が鮮明によみがえりました。 23歳になった元塾生との再会...