お盆明け、中学2年生授業再開!連立方程式と不定詞に挑戦

お盆明け、中学2年生授業再開!連立方程式と不定詞に挑戦

お盆休みが終わり、hal学習塾でも通常授業が再開しました。今日は中学2年生の授業についてレポートします。夏期講習から新しく入塾してくれた生徒が多く、フレッシュな雰囲気でのスタートです。 数学:連立方程式の基礎固め 授業冒頭は「連立方程式」の基礎計算の確認から入りました。連立方程式は中2数学の大きな山場。計算の正確さとスピードを身につけることが必須です。...
小学5年生の底力!1ヶ月ぶりの英語授業で見せた本気

小学5年生の底力!1ヶ月ぶりの英語授業で見せた本気

「きっと忘れてるかな…」そんな予想を裏切ったAくんの努力 夏休み明け、久しぶりの英語授業。今日は、小学5年のAくんと1対1のマンツーマン指導の日。彼に会うのは約1ヶ月ぶりでした。 正直なところ、ちょっと不安がありました。というのも、夏休みに入る前に出していた宿題がけっこうハードだったからです。その宿題とは—— 月曜〜日曜の英単語(Monday〜Sunday) 1月〜12月の英単語(January〜December) すべてスペルで書けるようにするという課題です。...
お盆休み明け!中1通常授業再開レポート

お盆休み明け!中1通常授業再開レポート

長いお盆休みが明け、hal学習塾でも中学1年生の通常授業がスタートしました。休み明けの授業は、生徒たちにとって“勉強モード”へ気持ちを切り替える大切なタイミングです。今回は、数学と英語の授業の様子を少し詳しくご紹介します。 数学:文字式の計算に苦戦… この日の数学は「文字式の計算」がテーマでした。特に分配法則を使う問題では、符号ミスが目立ちました。例えば、 −(3x+5)=−3x−5 とするところを、符号を正しく処理できずに「-3x + 5」としてしまうケースが多数。 また、同類項をまとめる問題では、7x +...
沖野中1年・2年 期末テスト対策生募集!

沖野中1年・2年 期末テスト対策生募集!

夏休みが終わると、すぐに待っているのが 1学期期末テスト。沖野中学校の生徒たちにとって、この期末テストはとても大切な分岐点です。 中1は中学校生活最初の定期テストを終えて「次こそ!」と意気込むタイミング。中2は学習内容も一気に難しくなり、差がつき始める時期です。 hal学習塾では、この大事な期末テストに向けて 特別対策授業 を実施します。普段は通っていない生徒さんも参加できますので、まずは一緒に本気の勉強を体験してみませんか? 中学1年生 対策日程...
お盆休み明け初回授業レポート|中3は二次方程式の解の公式を再確認!

お盆休み明け初回授業レポート|中3は二次方程式の解の公式を再確認!

お盆休みが明け、久しぶりの通常授業が始まりました。今日の対象は中学3年生。休み明け初回ということもあり、少し緊張した面持ちで教室に集まってきました。長期休暇のあとは、どうしても生活リズムや勉強のペースが乱れがち。ここから受験に向けて気持ちを切り替えられるかどうかが勝負どころです。 二次方程式の「解の公式」、すぐに出てくる? 授業では数学「二次方程式の解の公式」を扱いました。公式そのものは中3の夏休み前に学習済みですが、夏休みを挟んだ影響か、冒頭の問題演習で「公式が思い出せない!」という生徒が続出。...
お盆休み終了!今日から通常授業再開!

お盆休み終了!今日から通常授業再開!

hal学習塾もお盆休みをいただき、今日から通常授業が再開です。 お休みの間は、少し勉強のことから離れて、家族との時間を大切に過ごしました。実家に帰省してBBQをしたり、お墓参りに行ったり。普段なかなかゆっくりできない分、親戚や家族と一緒に過ごす時間はやっぱり特別です。 また、夜は家族でトランプ大会。定番の「神経衰弱」では、子どもたちの記憶力の良さに完敗…。大人のほうが集中力を欠いてカードの場所を忘れてしまうのはご愛嬌ですね(笑)。...