2025年07月02日 | お知らせ, 中学生, 小学生
塾を長年やっていると、子どもたちの成績の推移にはいろいろなパターンがあります。 入塾当初は思うように点数が取れず悔し涙を流していた子が、少しずつ自信をつけ、波はありつつも確実に成績を伸ばしていく。こうした生徒を見ていると、本当に嬉しく、やりがいを感じます。 ところが、実は塾をやっていていちばん「怖い」と感じるのは、別のタイプの生徒なのです。 成績が「上がり続ける」生徒がなぜ怖いのか?...
2025年07月01日 | お知らせ, 中学生, 小学生
「なんだか最近、成績が下がり続けている気がする…」 中学生でも小学生でも、そんな不安を抱えている子は少なくありません。保護者の方も、成績表やテストの点数を見ては「このままで大丈夫かな」と胸を痛めることがあるでしょう。 成績が下がり始めるとき、そこには必ず“理由”があります。そして恐ろしいのは、一度下降しはじめた成績は、そのまま放置するとあっという間に「負のスパイラル」に陥ってしまうということです。 成績下降は、こうして始まる 最初は小さなつまずきかもしれません。 新しい単元が急に難しくなった...
2025年06月27日 | お知らせ, 中学生, 小学生
〜「苦手」を「得意」に変えるために必要なこと〜 中学校に入ってから本格的に始まる英語。「アルファベットから始まったのに、気づいたら文法が難しくなっていてついていけない…」そんな声をよく耳にします。 英語は積み重ねの教科。どこかでつまずいてしまうと、その後の内容がすべて難しく感じてしまいます。では、どうすれば英語ができるようになるのでしょうか?今回は「中学英語の勉強法」について、hal学習塾の視点からお伝えします。 英語の「3つの柱」を意識する...
2025年06月26日 | お知らせ, 中学生, 小学生
中学生の数学を見ていると、ある傾向に気づきます。 それは、「途中式が異常に丁寧な子ほど、数学が苦手で点数が低いことが多い」ということ。 もちろん、丁寧に書くこと自体が悪いわけではありません。むしろ、「字が汚くて自分でも読めない」「どこで間違えたかわからない」といったミスを防ぐためにも、整った途中式は大切です。 でも、問題は——「考えながら式を書いているのではなく、写経のように“決まりごと”として書いている」このケースです。 「とりあえず書いとけばいいや」の途中式 たとえば、...
2025年06月25日 | お知らせ, 中学生, 小学生
「夏で差がつく」——よく聞く言葉ですが、これは決して大げさな話ではありません。実際に、毎年この夏期講習を経て一気に成績を伸ばす生徒、逆にだらけてしまい夏休み明けに苦しむ生徒、その差は明確に表れます。 hal学習塾では、ただ「授業数を増やす」だけの夏期講習ではなく、生徒一人ひとりが“自律・自重・自発”の意識を高めながら実力を伸ばしていける夏を目指しています。特に中学3年生にとっては、受験の土台を固める非常に重要な時期。中1・中2も「これまでの総復習で、いかに忘れていたことを再定着できるか」が勝負の分かれ目になります。...